新企画の「アナログゲームで遊ぼう」に中学生ボランティアを含む約60名が参加し、 |
「五冠飾り」と言って縁起を担ぎ、南天・花・折り紙・松・水引の5点を使って「しめ飾り」を作って正月を迎える準備しました。 |
恒例となった「クリスマスリース作り」に小学生約40名が参加しました。 |
北部の子育て支援施設とのコラボ企画・飛騨の冬の風物詩「花もち飾り作り」に16組の親子が参加しました。 |
児童館の将棋教室でも活躍している桂川清先生から将棋のよさを教えていただいた後、親子でコミュニュケーションを取りながら、色塗りや土台となる木を紙ペーパーで削りました。 |
食育指導士・熊倉里江さんの「便秘と味覚」の講話を聞きました。 |
塾講師・今井博子さんが、乳幼児期から中学時代までを見通した子育てのコツを伝えました。 |
警察署の方と交通安全協会にご協力いただき、「交通安全教室」を開催しました。 |
白磁やグラスにシール感覚で使える転写紙を使って自由に絵付けをしました。 |
はじめに、ヘルスメイトさんから「減塩生活のススメ!」のミニ講話を聞きました。 |