ゆるい託児の下、ちょっと難しいバラを教えていただきました。皆さん四苦八苦しながら16工程を折り進めました。最初はわけが分からないのですが、その内に立体的になり、バラになっていった時には、とても嬉しそうな笑顔が広がりました。3個のバラを3個の箱に収めて並べると達成感たっぷりの仕上がりにニンマリ。5軒のお宅のどこかに飾られていることでしょう。 |
3組の参加者の中には、乳児2人と幼児3人。妊婦さんもみえました。子どもたちは驚きもせず、嫌がりもせず、言われるままに防災頭巾を被り、お母さんに抱かれて駐車場へ逃げることができました。何処にいても「今地震が起きたらどうするか?」を考えていたいですね。 |
11組の参加がありました。その中には新生児も3人いました。定番手遊びの「東京都日本橋」と「納豆」は親子で一緒に楽しめているようです。電車が飛び出すしかけ絵本やエプロンシアター(オオカミと7匹の子ヤギ)に引きつられて楽しい時間はすぐに終わってしまいました。 |
動物将棋の初心者が2人参加。先生の説明を聞き、すぐ対戦に移りました。今回は対戦相手の交代とかがスムーズに行かず、残念な時間がありました。まずは将棋を楽しいと思ってもらうのが第1!次回も是非来て欲しいです。そして、将棋大会にも参戦してほしいです。 |
14組参加。手前の和室で託児しましたが、つられて泣く子もいて一時大合唱となりました。でも、お母さんの所へ行ったり来たりしながら過ごすことができました。今回初心者の方がかなりみえましが、2人の先生にポイントだけ教えてもらって挑戦されました。さすが皆さん若いので、そんなに苦しむことなく素敵な作品に仕上げられました。次回の開催は秋です。 |
11人の参加。将棋7人と動物将棋4人に分かれました。共に初めての子がいましたが、将棋はじっくりと教えてもらい、動物将棋は何度も対戦するうちにコツをつかみ、1時間半みっちりと繰り返すことができました。終始笑顔で楽しめていたことが何よりでした。 |