みなみこども園(旧萩原南保育園)

みなみこども園(旧萩原南保育園)
  • お知らせ
  • 保育方針
  • 保育内容
  • 行事予定
  • 園の様子
  • 食育だより

2019年03月08日 思い出遠足~年長~

とても楽しみにしていた“思い出遠足”
いつもより早い出発となりましたが、お弁当を持ってニコニコ笑顔で登園してきた子ども達。
いつもと違って列車に乗れることもうれしくて、一駅だけでしたがドキドキワクワクの列車となりました。
上呂駅から歩いて、きたこども園に向かいその後“森のようちえん”に以前植えたどんぐりの木を見に行きました。

詳細を見る

2019年03月05日 お茶会~年長~

“年長さんの卒園のお祝いに・・・”と地域の方のご厚意で子育て広場の和室でお茶会が開かれました。
子ども達は少し緊張気味で入室しましたが、きれいな着物姿の方に温かく迎えていただき、和やかな雰囲気の中でおしとやかに正座をしていました。
お茶の先生から作法を教えていただいた後、和菓子が配られると手を床についてきちんと挨拶ができ、一口一口味わっていただいていました。

詳細を見る

2019年03月01日 ひなまつり会

ひなまつり会が行われました。
年長の女の子の素敵な踊りから始まりました。
次に学年ごとに工夫をこらして作ったおひな様の紹介をしてもらい、子ども達は得意になっておひなさまについて答えてくれました。

s-DSC04568.jpg (268KB)

s-DSC04570.jpg (180KB)

詳細を見る

2019年02月28日 リトミック

未満児2歳児12名が、年少のリトミックに仲間に入れてもらい、初めてリトミックを体験しました。
保育士の動きを見て真似して踊ったり跳ねたり、とても楽しんで体を動かしていました。
他にもピアノの音に合わせて走ったり止まったりするリトミックや、げんこつやまのたぬきさんでペアでじゃんけんをしてトンネルをくぐったり寝そべって友だちの手を引いたりするリトミックがあり、どれも興味津々で楽しんでいました。

詳細を見る

2019年02月27日 おひなさまを飾ったよ

今年も未満児さんから年長さんまで一つずつおひなさまを作りました。
学年によって作り方を工夫して、とてもかわいいおひなさまを作りました。

詳細を見る

2019年02月21日 こま回し大会

みんな楽しみにしていたこま回し大会が行われました。
今年はインフルエンザの影響で延期されていたので、今日のこの日をとても楽しみにしていてやる気満々でした。
未満児さんと年少さんは手で回すこまに、年中さんと年長さんはひもごまに挑戦しました。

詳細を見る

2019年02月14日 がんどうちに行ってきました~年中・年長~

年中さんと年長さんがおひなさま作りの参考にさせてもらうため、地域の方のお宅へ行っておひな様を見せていただきました。
“がんどうちって何するのかな”という話を聞いてからでかけました。みんな大きな声で「ひなさま みしとくれ」と言うことができました。

詳細を見る

2019年02月04日 萩原小学校へ行ってきました~年長~

春を感じるような暖かい日に年長さんは萩原小1年生の皆さんから招待を受け、交流会に行ってきました。
交流会では歌、ピアニカ、朗読の発表などを見せてもらい、年長さんはみんなあこがれの眼差しでみていました。
また、お店屋さんごっこも企画・準備をしてくれており、ペアになって一緒に買い物を楽しむことができて、とても嬉しそうでした。

詳細を見る

2019年02月01日 鬼が来たよ

今年も2体の鬼がやってきました。
いろんな表情の鬼のお面をつけて、自分の中にいる泣き虫鬼やおこりんぼう鬼などを友だちと一緒に豆まきをして追い出しました。
鬼が部屋に入ってくると「きゃ~!」という声が聞こえ、すぐに「おにはそと!」と懸命に豆をまく声がどの部屋からも聞こえてきました。

詳細を見る

2019年01月31日 そり滑り~年長~

年長さんは皇樹の杜へ行き、きたこども園の年長さんと一緒にそり滑りをしてきました。
今年はなかなか雪が降らず、そり滑りができるか心配しましたが、皇樹の杜へ着くと、一面真っ白な雪景色が広がり、子ども達は大喜びでした。
会談を駆け上がっていく子供たちは、息を切らしながらも「たのしい!」とニコニコ笑顔でした。

詳細を見る

このページの先頭へ