萩原子育て支援センター

萩原子育て支援センター
  • お知らせ
  • 活動内容
  • 活動の様子

2018年05月29日 『0.1歳児のリトミック』

新企画『0.1歳児のリトミック』がありました。まだ歩けない子も多くいましたが、お母さんリードして楽しんだり、リズミカルなスキンシップで子どもたちもたくさんの笑顔が見られました。お母さんと子どもたちの間に、とても穏やかで楽しい時間が流れていましたよ。秋には2歳児を対象にしたリトミックを行います。たくさんのご参加をお待ちしております。

2018年05月24日 あつまれちびっこ『じいじとばあばとお散歩しよう』

 『じいじとばあばとお散歩しよう』を行いました。上村周辺をおさんぽビンゴカードを持って虫、草花、かに、飛行機など12種類を探しながら歩きました。孫と一緒に手を繋いで歩いてみえる姿は、とてもほのぼのとして温かかったです。
 一つひとつの発見を孫や子どもと共有し、みんなの素敵な笑顔がみられるとても良い時間となりました。

2018年05月22日 ミニ講座 『あねかえし作り』

 先日、自分たちで摘んだよもぎを下処理して持参していただき始まった「あねかえし作り」
あねかえしが出来るまでのたくさんの工程を講師の方の指導の下、各グループで協力し合い、役割分担して進めてみえました。子どもたちもお母さんの側でお手伝いする姿も見られ可愛かったです。できたてホヤホヤのあねかえしの味はとても美味しくどの子もぺろりと食べていました。

2018年05月16日 『野点』

 平成23年から、8回目を迎えた野点(のだて)は25組の参加がありました。中庭に設置した茶釜でお抹茶を点てるところを見ながら、お菓子とお抹茶を頂きました。非日常の体験は毎年喜んで頂けます。
 正華堂さんのお菓子は、てんとう虫がとまった可愛らしい菊でした。苦みがマイルドなお抹茶とよく合いましたよ。来年も多数のご参加をお待ちしております。

2018年05月14日 おひさまひろば『もちくさ摘みに行こう』

 当日は朝から良い天気となり、暑さを感じながら、あねかえし作りの為のもち草摘みを行った。
広い空地の中にたくさんのもち草を発見し、親子で摘むことが出来た。
22日に行う『あねかえし作り』を楽しみにしながら、摘んだもち草の下準備をお願いした。

2018年05月11日 おひさま農園『やーこん・すいか苗植え』

 延期となっていたやーこん・すいかの苗植えを行いました。
苗の取り出し方、植え方、土の被せ方などを教わりながら植えることが出来ました。
今回マルチの敷きかたも教わり、一緒に体験しました。

2018年05月09日 こりすくらぶ『開級式』

 今年度初めてのこりすくらぶの活動『開級式』がありました。
27組60名もの参加がありました。
一年通しての活動内容の説明や自己紹介を行いました。和気あいあいの雰囲気の中で楽しい会となりました。
途中参加の方も大歓迎です。是非いらして下さい。

2018年05月02日 読み聞かせ

今回は13組の参加がありました。エプロンシアターは『赤ずきん』親子で楽しめました。紙芝居は『働く車、大活躍』色んな工事車両たちが一生懸命作業をしていたのはカバさんの虫歯治療だったという面白い話でした。まだ参加されたことのないかたも是非いらして下さい。0歳児からの参加をお待ちしております。

2018年04月27日 4月生まれの誕生会

3人の4月生まれのお友だちが来てくれました。お母さんの膝の上に乗って、手遊びや運転手になりきるふれあい遊びに、どの子も笑顔がこぼれました。パネルシアターを見たり、自分の年の数のろうそくを吹き消して、大きくなった喜びを味わえました。

2018年04月26日 おひさまひろば『たけのこ堀に行こう』

小坂のふれあいの森で竹の子掘りをしました。初めて竹の子を掘る方もいましたが、子どもと一緒に「よいしょよいしょ」と、声をかけながら楽しんで掘ることができました。子どもたちは竹の子を嬉しそうに持ち、「おもいな〜」と運んだり、タンポポを探し歩くなど、春の自然も満喫できたようです。

このページの先頭へ