若い世代の人たちに古くから伝わるおせち料理を身近に感じて簡単に作れる方法を伝えたい…そんな思いで正月料理を行いました。今回4品を作っていただきましたが、親さん同士連携をとりながらとても手際良くスムーズに作ることができました。できあがったはす蒸し、さつま芋きんとん、くるみごまめ、人参ラペを親子でおいしそうに試食してみえました。 |
毎年恒例のクラフトでのしめ縄作り。今年はいつもの扇子や紙飾り・水引の他に南天の実と葉、梅の花がありました。皆さん、工夫しながら水引を形作り、他の材料と共に飾られました。そして、満足そうな笑顔で帰っていかれました。 |
12ポイントで季節の歌をうたい、絵カードを集め、2018年のカレンダー作りを行う設定で始まった町中探検!親子で楽しそうに体を揺らしながら季節の歌を歌ったり、手をつないで嬉しそうに歩いて行く姿はとてもほのぼのとしていました。1〜12月の絵カードをもらい、お家の形のカレンダーにカードをくっつけて完成させたカレンダー!楽しい思い出の1ページができました。 |
今回のぽっかぽっかDayは「離乳食について」を行いました。参加者は少なかったですが、個別に栄養士と相談ができ良かったと話されました。離乳食レシピや月齢に分けた離乳食が展示してあり、軟らかさ、量などを目で確認することができ、喜んでみえました。 |
今回は史上最高の前回を上回る23組が参加されました。初めて登場する手遊びもあり、皆さん興味津々でした。子どもたちは久しぶりにチョロチョロと動き回っていましたが、最後のお楽しみになるとサーッと寄ってきました。今回のラムネには折り紙のディズニーキャラクターが付いていたからです。これにはお母さんたちの方から歓声が上がりました。ラムネも折り紙も足らないという嬉しい悲鳴の会となりました。 |
22組の参加でした。バルーンが傘やクリスマスツリー、剣など色んなものに変身していく様子に「わー!」と親子で楽しそうに観てみえました。できあがったバルーンはトッチーさんからのクリスマスプレゼントとなり、みんな大喜びでした。 |
農園で最後の大根の収穫を行いました。親子で大根を眺め、「この大根大きいね」「これにしよっか!」と楽しく会話をしながら収穫していました。中には、なかなか抜けない大根に悪戦苦闘しながら力いっぱい引っ張っている子どもたちのかわいい姿もありました。畑の大根をすべて抜いて、片づけもきれいにされ、今年度の農園活動はすべて終了しました。 |
11月生まれのお友だちが8人参加してくれました。歌や曲に興味を示して体を揺らしたり、手を振ったりして、お母さんと一緒に楽しんでいました。人数は多かったのですが、子どもたちがゆったりと遊んでおり、ほのぼのとした会となりました。 |