8ヶ月〜2歳になったばかりの子が集まってくれました。お母さんとスキンシップを取りながら、体をいっぱい動かして遊びました。抱っこをして回ったり、高い高いをしたりすると、子どもたちが喜んで笑い、お母さんも嬉しそうで親子の微笑ましい姿が見られました。 |
列車に乗ろうを行いました。萩原駅〜小坂駅までの3区間の往復列車の旅。初めて経験する列車にドキドキ緊張しながらも移りゆく車窓の景色を親子でながめながら楽しんでいました。小坂駅からは徒歩できこり公園まで行き、芝生の上を走ったり、築山を登ったり、鯉を見たりと楽しみました。 |
13組の参加。4種の手遊びを楽しみ、4冊の絵本とCDに合わせて体を動かす「できるかな」をやっていただきました。0・1歳児が多く、一緒に体を動かすことは難しかったですが、お母さんたちが楽しんでみえるのがそのまま子どもにも伝わるのでとてもいいと思っています。 |
今回のぽっかぽっかDayは「遊んで育つ子どものからだ」。子どもにとって遊びは純粋に「楽しさ」。楽しい遊びをすることで、体・知覚・社会性が育っていくと話されました。日常の中で子どもがやっていることには何ひとつ無駄なことなく、成長していく上で大切なことだと教えていただき、参加された皆さんは、このことをしっかりと心にとめて子どもたちと過ごしていきたいと思われたようでした。 |
真夏を思わせるような太陽の下、桜谷公園で「じいじとばあばとみんなでピクニック」を行いました。今回、野ねずみのぐりとぐらの世界を再現し、みんなでピクニックを行いました。森の中を探検し、大きな卵を(ダチョウの卵)を見つけてみんなでパンケーキを焼きました。大人も子どももワクワク感や、発見のある楽しい内容の活動となりました。 |
参加者は9組。今回、園との初めての連動訓練でしたが、開始時間や園との連絡の取り方など色々な問題がありました。子どもを2人抱えて外へ逃げるお母さんたちは逞しかったです。避難後は園へ合流し、煙中体験や消防車・救急車との写真撮影をしてもらいました。 |
参加者は3組でしたが、お互いを思い合っているのが伝わってくるような親子の見つめ合いがとても良かったです。終了後には断乳や離乳食について、先生からのアドバイスや先輩からの経験談などを話す時間が持てて、とても有意義なベビーマッサージとなりました。 |