のどかな野原で親子でゆぅたりと過ごしました。ピザ作りは生地作りから焼くまでをお手伝いして、焼き立ての熱ーいピザを美味しく食べました。アースドームではナナ子さんによる人形劇を見せてもらい、本物みたいに動く人形に大喜びの子どもたちでした。 |
今年は栗があまりないかも知れないということで、心配しながら森へ栗拾いに出発しました。しばらくすると、「あったー」とあちこちで声が聞こえはじめ、嬉しそうに拾った栗を見せてくれました。例年よりやはり少なかったようですが、親子で栗拾い・どんぐりや木などの自然に触れて楽しんでみえました。 |
避難訓練を行いました。2組の参加でしたが、防災頭巾を被せ、職員の指示に従って無事避難できました。広場には、避難A・避難B・避難Cの表示がしてあります。もしもの時に備えて確認をしておくことが大切です。「大人全員で子供全員を守る」という意識をもって、避難していただきたいなと思います。10月には総合避難訓練をこども園と合同で行います。是非参加してみて下さい。 |
4ヶ月・7ヶ月・8ヶ月の初めて参加された方が3組。気持ちよくなって眠ってしまう赤ちゃん。親子共にリラックスした時間が過ごせました。 |
保健師さんにトイレトレーニングについてお話していただき、オムツ外しの時期やその時期は、一人一人違うこと、オムツの性能が良いことでオムツ外しが遅れていることを分かりやすく教えてもらいました。後半は「防災にし備えて」と題して赤ちゃんや幼児にとって備えておくべきことや物についてお話していただきました。非常食の試食もあり「おいしい」と親子で喜んで食べてみえました。防災について考える良い機会になりました。 |
園庭の大きな砂場で行いました。砂や泥で山やケーキをつくったり裸足になって水をかけたりして楽しそうな子どもたちでした。最後に大きな穴をみんなで掘り、その中へ水を流してバシャバシャとダイナミックに入って遊びました。砂・泥・水の感触を全身で味わうことができたようです。砂場遊びが終わった後は、こども園の園児と一緒にアンパンマン体操を踊りました |