ホナミルク・ラボの熊穂波さんを講師に迎え、カッテージチーズ作りを教えて頂きました。子どもたちは牛乳を温める時に木べらで混ぜたりレモン汁を入れるお手伝いをしました。温めた牛乳を濾している間に種類の違う牛乳の飲み比べ、クイズや数種類のチーズの食べ比べをし、美味しく勉強にもなりました。完成したチーズは牛乳の風味がたっぷりでさわやかな美味しさだと好評でした。 |
お小遣いの30円を持って今村さんに行ってきました。店内では沢山並んだお菓子に目を輝かせ、好きなお菓子をお母さんと一緒に選ぶ子、欲しいものが30円では買えずに泣く子と様々でした。30円という限られた予算の中で、小さいながらも自分の気持ちに折り合いをつけながら、買い物をしている姿が可愛らしかったです。買い物の後は、列車を見ながらお菓子を食べました。 |
18日・19日と2日間に分けて行った『おひなさま作り』。30組64人の参加がありました。 |
今回は、手遊び3種を混ぜながら、絵本3冊と紙芝居2種を見せていただきました。参加者が3組で残念でしたが手品を見ながら、『オ〜すごい』という反応があり、今度はまたたくさんの子どもたち反応を見てみたいものです。 |
長江奈香先生による講座を行いました。その中で規則正しい生活と基本的生活習慣を大切にすることが、子どもが健やかに育ち、学ぶ力をつけていく上でとても重要なこと。日常生活の中で子どもの思いに共感し、気持ちを込めた言葉がけをしてほしい。と親さんへの温かいエールを送って頂きました。 |
4組の参加がありました。和やかな雰囲気の中、お母さんの膝に入って手遊びや触れ合い遊び、パネルシアターを笑顔で楽しみました。ケーキのろうそくの火を、どの子も嬉しそうに吹き消したり、身長・体重を測って大きくなった喜びを親子で感じていました。 |
今回は28日・29日の2日間にわたって、冠型の可愛い鬼のお面を作りました。親子で鬼のパンツの模様を、切ったり貼ったりし、表情も工夫して思い思いの可愛い鬼を完成させました。子どもたちはお面を被って、鬼のパンツや金棒を持って、子鬼になりきり写真撮影を楽しんでいました。 |