小池明聖先生が子育て中のお母さんに向けて、今が大切な時期でじっくり関わると毎日発見があり、子どものサポーターになって出来る限りやりたい事をさせてあげましょう、と親への応援メッセージを伝えて下さいました。体に良いスープと煮りんごの試食もし、温かいスープをフーフーして口の周りをトマト色に染めて美味しそうに食べる姿が微笑ましかったです。 |
馬瀬の野原のミュージアムで、指導者に凧の作り方を教えてもらいオリジナルの凧を完成させました。走らないと揚がらないのに、自分の凧が見たくて立ち止まって振り返って見ると凧は地面に落ちている、の繰り返しでしたが、だんだん要領が分かってきて、大自然の中を走り回って凧揚げを楽しみました。 |
こども園の栄養士林加奈子さんに、給食についてや朝食の大切さなどの話を聞いた後、試食会では美味しい給食を全部自分で食べる子、野菜を頑張って食べる子など様々でした。楽しい雰囲気を味わいながら集団で食事をする我が子を見て、親さん方も安心してみえました。 |
今回は金網模様の中に隠れている動物を探す本や大型絵本をを読んだり、最後に先生の真似をして体を動かしました。 |
1歳になる女の子とそのお兄ちゃんの親子が参加してくれました。ふれあい遊びでは、声をあげて大喜び!お母さんとのスキンシップは、心も体もウキウキするようです。ろうそく消しはお兄ちゃんが手伝ってくれ、兄弟仲が良い雰囲気も伝わってきました。 |
24組51人の参加がありました。子どもたちは、サンタの登場になると目を丸くしたり、お母さんにしがみついたり・・・ビックリしたようですが、プレゼントを嬉しそうに受け取っていましたよ。Xmasにちなんだお楽しみを見たり、ロールサンドをみんなで食べたりと、パーティ気分を味わいました。 |
15組35人の参加がありました。今年は「クルミごまめ」「ブロッコリーの白和え」「さつま芋羊羹」「はんぺんエビ饅頭」を作りました。エプロン・マスク・帽子を身につけた子どもたちは、つぶす・混ぜる等の工程をお母さんと一緒に楽しんでいましたよ。 |