今回の参加は4組。終了後に気持ちよさそうに眠ってしまった2ヶ月女児。終了後に抱いてほしくて、お母さんを必死に呼んでいた3ヶ月女児。とってもおりこうにマッサージを受けていた4ヶ月男児。一生懸命、先生に話しかけていた6ヶ月女児。月齢によって、それぞれ反応があり、主張がある。とても楽しい時間でした。新米ママさんにも嬉しい刺激になったことと思います。 |
毎年、春、夏、冬のお休みに開催しています。将棋、動物将棋どちらも初心者大歓迎です。お家でおじいちゃんとやってる子がいたら参加してみませんか?色んな相手と対戦すると、もっと楽しくて腕も上がると思います。そして何より、桂川先生が分かりやすく教えて下さいますよ。 |
7組14名の参加がありました。いやいや期を、どのように対応していけばいいか、子どもの発達状況に応じて、一つ一つ紐解きながら、お母さん方に分かりやすいようにお話が進んでいきました。その中で、ひとりひとり話してもらいながら的確なアドバイスももらえ、お母さん方は明日からも頑張ろうという気持ちになって帰られました。 |
竹とんぼは仕上げてからポスターカラーを塗り、ウッドバーニングは鉄筆で木を焦がしながら絵を描いていきました。子どもたちには、どちらを作るか選んでもらいました。竹とんぼが7人、ウッドバーニングは10人、みんな楽しそうに作っていましたよ。 |
今月は女の子ばかりの誕生会でした。2歳3歳になった子が、お名前といくつになったかをみんなの前で答えてくれました。ふれあい遊びやパネルシアターも楽しそうに参加していました。ケーキのろうそくも元気いっぱいに「ふ〜」と消してくれました。おめでとう! |
3ヶ月から1歳2ヶ月の子を持つ親さんが参加されました。講師の小林英子さんは母乳の利点についてや、授乳という自然な行為が子育てを教えてくれている、子どもは一人一人違うので個々に、あった授乳方法や子育てをすればいいよと優しく参加された皆さんに訴えてみえました。 |
農園で収穫したすいかで、すいか割りを行いました。子どもたちは順番に棒を持ってスイカに向かって「エイッヤー!」なかなか割れず、何度も挑戦する姿が可愛かったです。お母さん方にも目隠しで挑戦していただき、皆さんの誘導の下、パカーンと割れたすいかに大歓声が上がりました。割れたすいかを切り分け、みんなで美味しくいただきました。 |
とっても人気で27人が参加しました。3年生までの子はお家の方と一緒に楽しんで作っていました。サンキャッチャーとは「太陽を捕まえる!」太陽の光がガラス玉を通してきれいな色の光を見せてくれます。出来上がった作品を子どもたちは窓辺に置いて試していました。 |