萩原子育て支援センター

萩原子育て支援センター
  • お知らせ
  • 活動内容
  • 活動の様子

2017年08月28日 『8月生まれの誕生会』

8月生まれの誕生会を行いました。3歳の子と1歳の子の2名ずつに分かれ、それぞれ楽しく参加してみえました。みんなにお祝いしてもらい、ニコニコ笑顔の時間になりました。

2017年08月24日 『読み聞かせ』

今日は10組参加されました。皆、お母さんの膝で落ち着いて聴けました。エプロンシアターは食パンマンとカレーパンマンが中心でした。エプロンシアターはすごいです。子どもたちは釘付けになります。いつ登場するか分からないエプロンシアターですが、ぜひ、読み聞かせに足を運んでいただきたいです。

2017年08月23日 こりすくらぶ『命のふれあい講座』

命のふれあい講座にたくさんの方が参加して下さいました。Gに分かれ、中学生と遊びの交流や中学生とお母さん方との座談会がありました。どんな思いで子どもを産み育てているかを聞き、親への感謝、子どもへの感謝の気持ちが持てるとても優しい時間になりました。

2017年08月22日 第8回下呂市小学生将棋大会

各拠点で行われる将棋教室の成果として、年に2回開催している将棋大会。この夏で第8回を迎えました。9人エントリーの中、馬瀬小6年男児が優勝し、萩小6年2人が準優勝と3位という結果になりました。次回、9回大会会場は金山です。興味のある子は動物将棋から始めてみませんか?春・夏・冬の休み中に教室が3日ほど開かれます。なお、金山児童館は毎月教室を開いてみえます。

2017年08月21日 ぽっかぽっかDay『イヤイヤ期について』

今回のぽっかぽっかDayはイヤイヤ期について長江奈香先生にお話していただきました。自分をつくるためにイヤイヤ期という土台があり、子どもの行動を先回りして指図するのではなく、子どもの行動を見ていて、その後に言葉をかけてやることが大切だと話されました。お話を聞いて子どもの行動には1つ1つ意味があり、何一つとして無駄なものはないんだと感じることができる時間でした。

2017年08月10日 おひさまひろば『ブルーベリー狩りに行こう』

田上農園でブルーベリー狩りを行いました。ブルーベリーの木は低木だったため、小さな子でも自分でもぎとって食べることができました。「この木は甘いよ!」「この木は少しすっぱいね。」「この木はどうかな〜?」と親子でおしゃべりしながらお腹いっぱい食べました。自然の中で自分で採って食べるブルーベリーの味は最高だったようです。

2017年08月10日 『将棋&動物将棋』

夏休み企画「将棋教室」第3日目が行われました。「興味をもっているので、ぜひ教えてほしい」と来られた年中の男の子に先生は快く動物将棋を教えて下さいました。その後、お父さんと共に他の子と対戦を繰り返すことができました。3日間で、のべ17人が参加。初めてでもだんだん笑顔が増えていき、楽しめたようです。

2017年08月07日 『スイーツデコ』

樹脂粘土を使ってスイーツデコを作りました。パフェメモスタンドでは、リアルなアイスクリームを作って飾りました。フォトフレームでは、ドーナツやクッキーを飾りました。用意されていたイチゴ、みかん、バナナ、ポッキーなどを生クリームと共に飾りました。皆、保護者の方と話しながら楽しそうに作っていました。とてもカラフルな作品が勢揃いし、、大満足のひとときでした。

2017年08月02日 『ゴム鉄砲作り』

木のパーツにマジックで色を塗り、作り方を見ながらネジを締めます。仕上げは先生。修正もして下さるので安心して作ることができました。できあがったら、ポケモンの的めがけて発射!お祭りさながらに楽しんでいました。

2017年08月01日 農園Day『すいか・とうもろこし収穫、すいか割り』

今日は、とうもろこし・すいかの収穫を行いました。前回と違う品種のとうもろこしの収穫では、たくさんの枝から大きく実ったとうもろこしを親子でもぎとり、嬉しそうに抱えている姿がかわいかったです。園のテラスで行ったすいか割りは、年齢別で行い、「それっ!」というかけ声ですいかを叩き、表情は真剣そのもの。みんなで叩いた2個のすいかは見事に割れ、その場でお腹いっぱい食べました。

このページの先頭へ