今回も親子で手遊びを上手にできました。CDと本に合わせて体を動かす『できるかな』は、先生の動きをよく見て真似して、頭を使い動物になりきって、片足をあげるにはバランスが難しい。とても楽しそうにできていたし、ちょっとした体幹トレーニングにもなりました。 |
今回のぽっかぽっかDayは『遊んで育つ 子どもの体』というテーマで、長江奈香保育士に話しをしていただきました。普段、何げなく行っていることが、実はとても大切なことであり、子どもの一つ一つの動作に言葉をくっつけて、ちょとした遊びに展開していく方法を知るだけで、子どもの気持ち満たされていくことを教えていただきました。とても有意義なぽっかぽっかDayとなりました。 |
岐阜市からおはなしユニット『しゃっぽ』をお招きし、読み聞かせを行いました。やさしい語り口とチェロの音色が効果音を出し、お二人の素敵なハーモニーとなりました。会場の子どもたちを巻き込み参加型となった時、それに楽しそうに参加している子どもたちの姿が可愛らしかったです。 |
諏訪の森にピアノ・フルート・クラリネット そして、子どもたちの歌声。全てが上手く溶け合って、爽やかに響きました。自然の中のこんなにいい舞台でのコンサートが成り立つのも、神社の主管さん達や演奏者の皆さん等、地域の方々のおかげです。来年も是非聞きたいです。 |
鎮守の森のコンサートを諏訪神社で行いました。今回、ピアノ、フルート、クラリネットのアンサンブルコンサート。素敵な音色が森中に響き渡りました。ジブリやディズニーの曲が流れると、園児たち、未就園の子らは体を揺らしながら歌っていました。地域の方も参加して下さり、総勢300名近くの参加者で素敵なコンサートとなりました。 |
今日は10月生まれの誕生会を行いました。7名の誕生児が参加してくれました。手遊び・ふれあい遊びなど親子で楽しみました。この誕生会で改めて生まれてきてくれたことに感謝したり、赤ちゃんの頃を思い出し、成長を喜べるような機会になればいいなと思います。 |
2ヶ月の子は腹這いの際に頭が上がりませんが、4ヶ月の子は胸まで上がります。 |
とても良い天気の中、18組もの親子で列車に乗って、小坂のきこり公園まで行きました。電車の中でのマナーもちゃんと守って、みんなニコニコ窓の外を眺めたり、1番前の運転席をのぞいたりとても楽しそうでした。公園では家から持参したおやつを1つ食べその後はのんびり公園内を走り回ったり芝生の築山を転げ下りたり、走り下りたりして、体を沢山動かして遊びました。 |
祖父母と孫 対象の活動「じいじとばあばとピクニック」を桜谷公園で行いました。祖父母と孫が対象の活動は今回が3回目となります。19組もの参加があり、大賑わいでした。秋の自然を利用したゲームを楽しみました。活動の中には、萩原郵便局とのコラボでちょっとしたサプライズもあり、驚きと笑顔が溢れました。この活動をするにあたり、力を貸して下さったみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 |