9月27日に間引いてから2週間。葉も横の広がり茎の根元を覗くと小さな大根と赤かぶの赤ちゃんの顔を見ることが出来ました。親子で「あっ!見たね」「これが大根だよ」などと会話をしながら、見てみえる姿がとても微笑ましかったです。これからどんどん大きくなっていく、大根と赤かぶの生長をみなさんでお世話しながら見守っていきたいです。 |
6月に引き続き第2回目となった「トイレトレーニングについて」をテーマに保健師の井戸眞佐美さんをお招きしました。トイレトレーニングにつながる人間の体の仕組みから、生活リズム、食生活まで色んな話をしてくださいました。皆さんの育児での不安、心配の解決に、少しでも役立つ機会を提供していけれたらいいなと思います。 |
あいにくのお天気で、とても楽しみにしていた野原のミュージアムでの基地づくりは中止となりました。でも、ピザ作りはやりたいという参加者の声からピザ作りは行うことが出来ました。親子で会話を楽しみながらトッピングをし、焼き立てピザと具だくさんの味噌汁とじゃがバター、焼き芋・・・をアースドームの中で頂きました。雨でも子どもが楽しめる時間を・・・と参加して下さる親さんに感謝です。 |
地震の避難訓練は防災頭巾を被せて頭を守ることから始まります。物が落ちたり、倒れたりしない場所を選びましょう。窓からスリッパを履いて駐車場へ逃げる時は子どもを抱いて。無事、避難が完了した後は和室での煙中体験。最後は大好きな消防車や救急車に乗りました |
とても良い天気の中、園庭開放を行いました。やはり園庭開放は、毎年大人気で25組もの親子が集まって下さいました。園のお兄ちゃん・お姉ちゃんとたくさん関わって楽しく遊ぶことが出来ました。最後に園庭で未就園親子と全園児で一つの大きな輪を作って、アンパンマン体操を踊りました。元気いっぱい楽しく踊ることが出来ました。 |
ゆるい託児の下、ちょっと難しいバラを教えていただきました。皆さん四苦八苦しながら16工程を折り進めました。最初はわけが分からないのですが、その内に立体的になり、バラになっていった時には、とても嬉しそうな笑顔が広がりました。3個のバラを3個の箱に収めて並べると達成感たっぷりの仕上がりにニンマリ。5軒のお宅のどこかに飾られていることでしょう。 |
久しぶりの秋空の下、農園Dayを行いました。大根・赤かぶの種を蒔いてから約3週間。葉も伸び10㎝程に生長していました。農園指導者に教えてもらいながら間引きを行いました。親子で楽しそうに“これを抜こうか”“こっちにしようか”と会話しながら、一生懸命行う姿が見られました。 |