萩原子育て支援センター

萩原子育て支援センター
  • お知らせ
  • 活動内容
  • 活動の様子

2016年09月24日 こりすくらぶ「消防署見学

消防車の中はどうなっているの?救急車の中は?興味津々の子どもたち。消防士さんたちの丁寧な説明、親切な対応のおかげで、子どもたちも親さんもお手も良い経験になりました。

2016年09月23日 避難訓練(地震)

3組の参加者の中には、乳児2人と幼児3人。妊婦さんもみえました。子どもたちは驚きもせず、嫌がりもせず、言われるままに防災頭巾を被り、お母さんに抱かれて駐車場へ逃げることができました。何処にいても「今地震が起きたらどうするか?」を考えていたいですね。

2016年09月21日 あつまれちびっこ『ふれあいの森で栗拾い』

順延となっていた、ふれあいの森での栗拾いを行いました。前日の風や大雨で沢山の栗が落ちていて、まるで栗のじゅうたんを敷きつめたようでした。親子で「ここにも、あっちにも沢山あるよ。」といいながら、嬉しそうに拾っていました。袋一杯になった栗を、得意そうに持ち“何をつくろうか”“栗きんとん”“栗おこわ”と楽しそうな話し声が聞こえてきました。

2016年09月16日 読み聞かせ

11組の参加がありました。その中には新生児も3人いました。定番手遊びの「東京都日本橋」と「納豆」は親子で一緒に楽しめているようです。電車が飛び出すしかけ絵本やエプロンシアター(オオカミと7匹の子ヤギ)に引きつられて楽しい時間はすぐに終わってしまいました。

2016年09月14日 おひさまひろば『野原のミュージアムで遊ぼう』

馬瀬の野原のミュージアムで遊ぼうを行いました。青空の下、広い牧場の中で川のせせらぎを聞きながら、軽快なBGMの流れる中始まった人形劇。ナナ子さんの操る人形にいつしか親子で釘付けとなり、人形劇の世界に引き込まれていきました。青い空、緑の草原、澄んだ空気の自然の中で、自分でトッピングして窯で焼いたピザの味は格別でした。普段経験することの出来ない貴重な時間を、みんなで過ごすことが出来ました。

2016年09月09日 おひさまひろば『天領朝市に行こう』

園から歩いて朝市へ向かいました。初めての体験でしたが、子ども同士2人で手を繋いで交通安全に気をつけながら、上手に歩いていくことができました。「メロン買う!」「もも買う!」という子どもたちの声も聞かれましたが、朝市を散策しながら、だんご・アイスクリーム・たこ焼き…を美味しそうに食べている姿が微笑ましかったです。

2016年09月07日 おひさま農園『大根・赤かぶの種蒔き』

今回から後期の農園活動が始まりました。今日は大根・かぶらの種蒔きを行いました。畑の先生に教えていただきながら、小さな小さな種を指でつまみ、穴の中に真剣な表情で入れていました。収穫の時期まで水やり、草取りをして大きなかぶ、大根になる様、楽しみたいと思います。

2016年09月05日 ぽっかぽっかDay『ことばについて』

今回のぽっかぽっかDayは、みなみこども園の保育士 長江による“ことばについて”を行いました。体幹が発達しなければ言葉は出てこないので、子どもの成長に合わせ沢山運動させることが大切だとうことや、口の遊び、体幹の発達を促す為の遊びの紹介などしていただいた。

2016年08月31日 8月生まれの誕生会

8月生まれの誕生会を行いました。誕生児4名が集まってくれました。ケーキのろうそく消しは火をじっと見つめ体に力を入れ、一生懸命に消そうとする姿がとても可愛く印象的でした。

2016年08月27日 Dayキャンプ

毎年恒例となっている、子育て支援センター主催、園児対象Dayキャンプ。今年も33組124名の親子が参加して下さいました。朝、降っていた雨も途中から止み外で飯盒炊爨、ますつかみ、流しデザート・・・親子で楽しい時間を過ごすことが出来ました。自分たちで切った野菜で作ってもらったカレーライス、おかわりをして美味しそうに食べていました。

このページの先頭へ