今回のぽっかぽっかDayは開業助産師の小林英子さんをお招きし、母乳育児についてのお話を伺いました。おっぱいのトラブル、母乳育児不安を抱える方も多くあったが、小林さんのお話を聞きながら、頑張っているお母さんを認めて下さる言葉の一つ一つに、安堵した表情に変わっていくお母さん方の姿を見る事ができました。とても有意義なぽっかぽっかDayとなりました。 |
前回、笹飾りを作られた方のみで七夕会を行いました。七夕にちなんだ、紙芝居やブラックシアターを親子で楽しく見た後は、笹に飾り付けを行いました。出来上がった笹を子どもたちは手に取り、嬉しそうに持って歩いていました。子どもたちのお願い事が天に届きますように!! |
梅雨の晴れ間となり、厳しい暑さの中19人の方が参加して下さいました。とうもろこしに穂が出ているのを見つけたり、スイカが大小さまざまな実をつけているのを見て、親子の楽しいつぶやきが沢山聞こえてきました。暑い中でしたが、畑の草取り、水やりをしていただき、とってもきれいになりました。 |
今回「トイレトレーニング」をテーマにぽっかぽっかDayを行いました。今のこの時期に関心を持って見える方も多く、15組33名と大勢の参加がありました。 |
今日は、歯科衛生士の熊ひとみさんをお招きして子どもの歯についてのお話を頂きました。お話を聞いた後、お子さん一人づつ、歯を見てもらいながら歯磨き指導をしてもらいました。また、お母さん方が普段、心配や不安に思っていることを気軽にお話しでき、とても良い時間となりました。 |
七夕飾り作りに21組47名と大勢の参加でにぎわいました。織姫・彦星・しずく飾り・金魚の輪飾りと短冊の4種類を作りました。短冊には「元気に大きくなりますように・・・」や「オムツが取れますように・・・」など、沢山の素敵なお願い事が書かれました。今回作った七夕飾りは、7月に予定している七夕会で笹に飾り付けます。 |
下呂市の吹奏楽団より2名の方に来ていただき、クラリネットの演奏会を開きました。20組の参加がありました。前半の子ども向けの曲では、子どもにタンバリンや鈴を持たせて自由に表現してもらいました。終始踊っている子、一生懸命タンバリンを叩く子、笑顔で鈴を振る子等、様々な可愛い姿を見せてくれました。お母さんたちも束の間の癒しを喜んでくださいました。 |
今日はあいにくの雨となり、縄文公園で行うはずのウォークラリーをあじさいホールで行いました。足元の悪い中でしたが、16組もの親子が集まって下さいました。アンパンマン号に乗って線路の上を歩き、スタートからゴールまでの5つのポイントの問題をクリアして、最後には素敵なバックにアンパンマンの顔が完成しました。楽しそうな声と親子でにこやかに触れ合う姿が沢山見られました。 |