みなみこども園(旧萩原南保育園)

みなみこども園(旧萩原南保育園)
  • お知らせ
  • 保育方針
  • 保育内容
  • 行事予定
  • 園の様子
  • 食育だより

2018年03月02日 ひなまつり会

ひなまつりの会が行われました。
学年毎にいろいろ工夫しながら自分のおひな様を作りました。材料や工夫したことなどを子ども達にインタビューし、子ども達が作ったひな人形を紹介しました。
それから、ひなまつりの由来のスライドショーやひなまつりの歌をみんなで歌ったり、年長女の子のかわいらしい踊りを観たり、○✕クイズをしたりと盛りだくさんで、どの子もとても楽しんでいました。

詳細を見る

2018年03月01日 お茶会〜年長〜

卒園と小学生になるお祝いとして、地域の方が開いてくださるお茶会に年長さんが感謝の気持ちを持って参加しました。
普段は味わえないような厳かな雰囲気に緊張の子ども達でしたが、正座をしながらお茶の先生の話を聞いていました。最初にお菓子をいただき、「おいしい」「あまい」といった声も聞かれ、雰囲気を楽しみながらお茶もいただいていました。

詳細を見る

2018年03月01日 おひな様〜勢ぞろい!

みなみこども園の正面玄関に、園児一人ひとりが一生懸命作ったおひな様が飾ってあります。勢ぞろいするととても豪華です。
学年毎に作り方を工夫して作っています。
どのおひな様も表情が違って、とてもかわいいです。

詳細を見る

2018年02月27日 2月誕生会

2月生まれの誕生会を行いました。
年長4名、年少3名の計7名と少人数でしたが、和やかな雰囲気の中、インタビューをしたり、年の数だけろうそくを吹き消したりしました。その後はみんなで体操をしました。

詳細を見る

2018年02月15日 ひなさまみしとくれ〜

年中さんと年長さんが一足早い“がんどうち”に行ってきました。
“がんどうち”って何? という話を聞いてから、近所のお家へ向かった子ども達。良く話を聞いていたので、大きな声で「ひなさま みしとくれ〜」と言っておひな様をみせてもらいました。
素敵なおひなさまをじっと見て、顔の表情や着物の色、そしてお道具など細かいところまでよく観察していました。

詳細を見る

2018年02月14日 女性防火クラブの方の紙芝居を観ました

萩原地区の女性防火クラブの方が子ども達に火災の紙芝居をみせに来てくださいました。
紙芝居の枠は消防車になっていて、子ども達はそれだけでもくぎ付けになっていました。
焚火の火が急に大きくなり、火事になりそうという場面では、火が大きなおばけのようになり、「子ども達に襲い掛かる様子をとても真剣な顔で観ていました。

詳細を見る

2018年02月13日 いっぱい雪であそんだよ

昨日からの雪で、今年一番の積雪になりました。
子ども達は園庭へ一目散!
寝転んだり、雪を投げたり、そりをしたり、雪だるまを作ったり・・・そして、あちこちに“かまくら”ができていきました。

詳細を見る

2018年02月09日 萩原小1年生との交流

年長さんは、萩原小1年生との交流会に萩原小学校へ行ってきました。
1年生の皆さんに、クラス毎に教室に案内してもらいました。
教室では、鍵盤ハーモニカの演奏、絵描き歌、買い物ごっこと盛りだくさん!
初めて教室に入るので少し緊張気味の年長さんでしたが、1年生の皆さんの優しい声掛けで、とても楽しむことができました。

詳細を見る

2018年02月06日 こま回し大会

今日は“こま回し大会”です。
年少・未満児うさぎ組さんは手で回すこま、年中・年長さんはひもごまを使い、年明けから練習を始めました。
最初はうまく回せない子もいましたが、練習を積み重ねることで上手に回せるようになりました。

s-DSC02374.jpg (227KB)

s-DSC02105.jpg (192KB)

s-DSC02094.jpg (224KB)

詳細を見る

2018年02月02日 節分の会

節分について、子ども達に由来や「新しい一年となり一つ大きくなれる」期待や喜びを持てるように話をしました。
一人ひとりの心の中にいるたくさんの鬼を退治した後、いよいよ本物の鬼がやってきました。

s-DSC02268.jpg (232KB)

s-DSC02267.jpg (257KB)

s-P1030892.jpg (227KB)

詳細を見る

このページの先頭へ