みなみこども園(旧萩原南保育園)

みなみこども園(旧萩原南保育園)
  • お知らせ
  • 保育方針
  • 保育内容
  • 行事予定
  • 園の様子
  • 食育だより

2016年05月19日 さつまいもの苗植え〜年長〜

ペットボトル2本をもって畑まで暑い中頑張ってみなみ農園まで歩いて行き、さつまいもの苗を植えました。
畑では畑の先生が苗の植え方をみんなに見えるように向きを変えながら何度も丁寧に教えてくださいました。
いざ苗を植えることになり、穴を掘って穴の中に寝かせるように苗をそっと入れ、優しく土の布団をかぶせる子もいれば、土をかぶせてトントンと手で力を込めてたたくなど様々でした。

詳細を見る

2016年05月17日 南中学校との交流会

萩原南中学校3年生のお兄さん、お姉さんが来てくれて、紙芝居や絵本の読み聞かせなどみんなで楽しみました。天候が悪かったため室内遊びとなりましたが、ブロックやままごと、カードゲームなどを行い楽しく交流することができました。
はじめはお互いに緊張していたこともあり、静かな雰囲気でしたが、遊びだすと緊張も緩み笑顔いっぱいで楽しむ様子が伝わってきました。

詳細を見る

2016年05月12日 田植えをしたよ(年長)

雲ひとつない晴天に恵まれ、朝から田植え用の服に着替、身体も心も準備万端の子供たち。
草履をはいて田んぼへと出発しました。
ドキドキ、ワクワクでソワソワしていた子ども達も、田んぼの先生今井さんの話を真剣に聞いていました。
田んぼに入る前は、恐るおそるとゆっくり入っていましたが、入ってしまうと「気持ちいい!」と田んぼの感触にはまってしまったようです。

詳細を見る

2016年05月12日 交通安全講話と保育参観

保護者会総会が行われ、年中と年長さんが歌を披露しました。ステージに上がり、幕が開く前は緊張した表情もありましたが、幕が開きお家の方の顔を見つけると、笑顔で手を振り喜んでいる姿も見られ、元気よく歌っていました。
その後、下呂警察署のおまわりさんより横断歩道の渡り方やシートベルトなど命を守るための話を聞き、質問にも大きな声で答えていました。

詳細を見る

2016年05月09日 すいかの苗植え(年長)

年長さんは昨年度に引き続き今年度もスイカを育てることにしました。
畑の先生中田さんに植え方を教わると、4〜5名のグループで1つの苗を植えるため、15cm程の穴を手で掘りました。
苗を植え、土をかぶせるとペットボトルで作ったジョーロで水をたっぷりかけました。
今年はフェンスを利用してつるを上へ這わせるよう網のトンネルを設置しました。

詳細を見る

2016年05月09日 とうもろこしの種植え(年中)

今年、年中さんはとうもろこしを育てます。
ペットボトルで作った自分のジョーロに水を入れ、張り切ってみなみ農園まで出かけました。
畑の先生が作ってくれた溝に種を一人二個ずつそっと植え、土をかぶせました。
赤ちゃんを扱うようにとても優しい手と表情でした。

詳細を見る

2016年04月22日 4月 誕生会

今年度初めての誕生会が行われました。
名前を呼ばれてステージに上がった子ども達は、少し緊張しているようでしたが、インタビューでは名前、年齢、そして将来の夢を堂々と話し、一つ大きくなった素敵な姿を見せてくれました。
お祝いをしている子ども達もステージを見つめ大きな声でお祝いをしていました。
お誕生日おめでとう!

2016年04月19日 じゃがいもの種芋を植えたよ〜年長・年中〜

とても良い天気の今日、先日農園開きをしたみなみ農園の畑にじゃがいもを植えました。
14列の畝に年中さんと年長さんがペアで並び、畑の先生に植え方を教えてもらいました。
その後、年長さんが包丁で半分に切ったじゃがいもの種芋をペアで半分ずつにして、芋の切口に芋が腐らないように灰をつけ、土の中に優しく植えました。

詳細を見る

2016年04月15日 新入児歓迎会

今年度入園した園児の歓迎会を全園児が集まって行いました。
年長・年中さんによる歌のプレゼントや手作りペンダントなど、この日のために子どもたちが張り切って練習したり、作ったりした心のこもったプレゼントでおもてなしをしました。

詳細を見る

2016年04月08日 農園開き〜年長〜

今年も“みなみのうえん”がスタートします。
天候に恵まれ畑に行くと、畑の先生中田さんが待っていてくださいました。今年もたくさんの野菜が実るように耕運機を使って、畑を耕しました。
耕運機を初めて間近に見る子も多く、みんな興味津々、耕運機のハンドルを握ると「ぶるぶるしとる」「力がいるな」「よっしゃ〜」と気合も入り、土に足をとられながらも力強く耕すことができました。

詳細を見る

このページの先頭へ