みなみこども園(旧萩原南保育園)

みなみこども園(旧萩原南保育園)
  • お知らせ
  • 保育方針
  • 保育内容
  • 行事予定
  • 園の様子
  • 食育だより

2016年08月08日 おやつのとうもろこしを収穫したよ

今日のおやつは年中さんが育てたとうもろこしです。年中さんが収穫してきました。
とうもろこしの皮と毛をむいて「家でやったことあるよ」少しだけ実がついたものを見て「こんなのあった!」など、それぞれのとうもろこしにいろんな発見があり、みんな次々に皮をむきながら楽しくお手伝いができました。

詳細を見る

2016年08月04日 とうもろこし収穫〜年中〜

5月に種植えを行い、何度か畑へ水やりにも出かけ、子ども達の身長をはるかに超える高さまで育ったとうもろこし、「わ〜おおきい!」と子供たちの声が飛び交う中、自分の名札を探し、大きくなったとうもろこしを自分の手で収穫しました。
ボキッと音を立てて収穫した後は達成感に満ち溢れていました。

詳細を見る

2016年08月03日 プール参観〜年長〜

“お家の人に見てもらえる!”ということが、何より嬉しく励みになっている子ども達。たくさんの親さんの中から自分のお家の人を見つけると、安心しとても嬉しそうな顔を見せていました。
嬉しくてついはしゃいでしまいたくなる気持ちもあったかと思いますが、そこはさすが年長さん! 

詳細を見る

2016年08月03日 尿検査の結果説明会〜年長〜

年長さんが6月に尿検査を行い、下呂市の保健師さんと管理栄養士さんからその結果の説明を受けました。
塩分を取りすぎてしますと、取りすぎた塩分をもとに戻すために血圧や腎臓が頑張りすぎてしまうそうです。
小さいうちから負担をかけてしまうと将来どうなるのでしょうか?と話されました。

詳細を見る

2016年08月02日 プール参観〜年中〜

朝は曇っていましたが、体操をする頃には日差しも出てきて夏らしい天気の中、プール参観を行うことができました。
顔をつけたりワニ泳ぎをしたり水かけっこをしたりと年少さんの時より水に慣れて、自分から挑戦する姿を見てもらえました。

詳細を見る

2016年08月02日 親子虫歯予防教室〜年中〜

年中さん親子の虫歯予防教室が行われました。
歯のどこが磨けていないのか、汚れているのかが見てわかるよう染め出しをした後、歯科衛生士さんの話を聞きながら親子で仕上げ磨きをしました。
鏡を見ながら汚れている所をチェックしながら丁寧に磨き方を教えてもらいました。

詳細を見る

2016年08月01日 プール参観〜年少〜

年少さんは保育園のプールにも慣れてきて、毎日水の冷たさに「キャ〜」と歓声を上げながらも怖がったりする子はなく元気にプール遊びをしているので、今日のプール参観でもいつも通りにとても元気でした。
ワニ歩き、水かけっこ、水鉄砲など水遊びをしながら「お〜い!」とお家の方にアピールしている子もいて、思いっきり楽しむ姿を見てもらいました。

詳細を見る

2016年07月29日 すいか割りをしたよ〜年長〜

今年年長さんはすいかを育ててきました。先日収穫したすいかを使って、年長全員で“すいか割り“をしました。
目をつぶり、棒をにぎりしめ、周りで見ている友達に「もっとまえまえ〜」「ちがうよ よこだよ〜」「いいよ〜」「あ〜おしいな〜」「がんばれ〜」など、応援してもらいながら一人一回挑戦することができました。

詳細を見る

2016年07月26日 7月生まれの誕生会

18名の7月生まれのお友達の誕生会が行われました。
インタビューやケーキのろうそく消しでは、照れながらも立派に自分の夢を答える姿があり、とても良い表情をしていました。
お楽しみコーナーでは「かいぞくじまのぼうけん」というパネルシアターでした。お話の中にも誕生日ケーキが出てきて大喜びでした。とても和やかな楽しい会になりました。

詳細を見る

2016年07月22日 夕涼み会♪

夕方になり浴衣や甚平を着た子ども達が園庭に集まりにぎやかになってきました。
6時から年長さんによるおみこしが担がれ、威勢のいい掛け声が園庭に響き渡り、お祭り気分が盛り上がってきました。そして今年は地域でチアダンスをやっている子ども達による余興もあり、興味深く楽しんで観ることができました。
いよいよ盆踊りが(やさい音頭・なかよし音頭)が始まり、三重の輪になって踊りました。

詳細を見る

このページの先頭へ